私こと、RUNの作成した作品を展示してます。 できるだけ、制作過程を詳しく解説しようと思っています。 |
| No | 作 品 名 | U P |
| 50 | 1/100 MGガンダムver.oyw フルアーマーカラー | 2021.05.09 |
| 49 | 1/144 HG RX-78-2 ガンダム Ver.G30th(3体目) 同じガンダムも3体目、そこでベースを工夫してみました。 |
2013.03.16 |
| 48 | 1/144 HG RX-78-2 ガンダム Ver.G30th(2体目) 1体目より更に精度を上げて、RGガンダムと同じ位置にデカールを貼ってみました。自己満足!! |
2013.03.16 |
| 47 | 1/144 HG RX-78-2 ガンダム Ver.G30th(1体目) モデルグラフィックス2010年11月号に掲載されていた「1/144 RX-78-2 GUNDAM ver.G30th」をリスペクトして作りました。 |
2013.03.16 |
| 46 | 1/144 RGM-89Sスタークジェガン ホビージャパン2010年12月号に掲載されたセイラマスオさんのスタークジェガンと同じようにつくってみました。 |
2012.04.29 |
| 45 | 「AMBUSH(待ち伏せ) 2011年11月6日(日)開催 モデラーズサミット2出品作品 空からザクが、水中からドムが連邦軍に襲い掛かる! |
2011.11.05 |
| 44 | 1/144 HG アヘッド リックディアスを塗るついでに塗ったくらいで・・・ |
2011.08.08 |
| 43 | 1/144 HGUC シュツルム・ディアス とになくなんか完成させようというコンセプト。 HGUCリックディアス系3体目となりました。 |
2011.06.27 |
| 42 | 1/144 HG カオスガンダム カオスガンダムにレジェンドガンダム用ビットをつけて武装を強化してみました。ガンプラバトルでも活躍できるに違いない。 |
2011.02.11 |
| 41 | 「STEEPLE-CHASER(障害物競走)」 第1回モデラーズサミット用にUCハードグラフの特技セットを使って、ジャングルのジオラマを作ってみました。 |
2009.10.29 |
| 40 | 1/100 MG グフ(レッドグフ) 北海ペチカさんとイエサブ千葉コンでマスターグレード勝負することになり、MGグフを作って見ました。 |
2009.08.13 |
| 39 | 1/144 HGUC ゴッグ G.P.M主催のワンデーモデリングコンペに参加してきました。ゴッグにエポパテでツインメリットコーティングしてみました。 |
2009.08.01 |
| 38 | 1/100 MG ガンダムシュピーゲル 最近、MGを作っていなかったので、ガンダムシュピーゲルをシャイニングガンダムと並べられるように作ってみた。 |
2009.01.27 |
| 37 | 1/144 ハイパーグーン グレゴリー ガンダムSEEDのザフト軍MSのグーンに、スペシャルな両腕を装着させてみた。 |
2008.08.16 |
| 36 | 1/144 HG ガンダムデュナメス ガンダムダブルオーのデュナメスのディティールを彫り込んで、丁寧に仕上げてみた。 |
2008.08.16 |
| 35 | FULL CHARGE(フルチャージ) HGUCリックディアスとHGUCメタスで雪上ジオラマを作りました。モビルスーツは筆で塗ってみました。 |
2008.02.23 |
| 34 | 1/144 HG MSJ-06U-A ティエレン 地上型 第2回ワンデーコンペ参加作品として、ガンダムOOのキットであるHGティエレンを作ってみた。サフレス仕上げです。 |
2007.12.22 |
| 33 | DANGEROUS SPLASH(デンジャラス・スプラッシュ」 HGUCズゴックを使って、海面から飛び出すジオラマを作ってみました。フュギュアも絡めてスケール感を演出。 |
2007.09.12 |
| 32 | 1/144 HGUC マラサイ エクストラフィニッシュバージョン HGUCマラサイ特別仕様を金子辰也先生オススメのニッパーを使ってパチ組みしてみた。 |
2007.09.08 |
| 31 | 1/144 HGUC ガサC ガサCに発光ダイオードを組み込み発光させてみた。 うわさのバックパックに電池ボックスもしこんでみた。 |
2007.06.06 |
| 30 | 1/144 MS-06DRC デザートザクロンメルカスタム ZZ−MSV、砂漠専用のカスタム機。 名古屋で開催される「もしもしMSV」用に作ってみた。 |
2007.01.04 |
| 29 | 1/100 MG FAZZ Bクラブの頃の小林誠さん、近藤和久さんを思い描く。 ヤマタカディティールをいれてみた。 |
2006.09.13 |
| 28 | 1/144 HGUCリックディアス ヨ式塗装術をやってみた。 |
2006.02.22 |
| 27 | 「ハートブレイカー」 百鬼夜行2nd in 大阪 会場投票第3位 製作途中画像も豊富に解説。 |
2006.01.03 |
| 26 | MG F2ザク トップ小隊アス機 OVA08小隊に出てくるトップ小隊の アス機をF2ザクから作ってみた |
2005.08.08 |
| 25 | 「DOUBLE SWORD ATTACK」 電撃ガンプラ王決定戦2005東京大会 シニア部門 審査員特別賞 |
2005.08.08 |
| 24 | HGザクウォーリア(合宿直後) HGザクウォーリア(さらに手を加えて完成) 千葉軍団合宿作品、1泊で楽しく作った |
2005.07.13 |
| 23 | ZGMF-X999A ZAKU cannon trial type(製作記) ZGMF-X999A ZAKU cannon trial type(完成) 第8回SEEDコンペで8時間で作った |
2005.06.22 |
| 22 | 「飛翔!ギャプラン」 HGUCジムコマンドの解説 百鬼夜行1st出品作品 |
2005.01.09 |
| 21 | HGプロビデンスガンダム HGプロビデンスガンダムのビネット解説 |
2004.08.13 |
| 20 | HGジャスティスガンダム HGジャスティスガンダムのビネット解説 |
2004.08.06 |
| 19 | 試作型グーン地中機動タイプ(製作記) 試作型グーン地中機動タイプ(完成) |
2004.05.25 |
| 18 | 「AFTER SNOW(雪の跡・・・)」 ダガー+ジンの雪原ジオラマ |
2004.04.27 |
| 17 | ガンダムヘビーアームズver.ka ガレージキットをパーツにvar.kaへ |
2004.02.01 |
| 16 | HGUCギャン コピックによる簡単フィニッシュ |
2003.12.30 |
| 15 | MGシャイニングガンダム 可動部分の多いキットを大事に仕上げました |
2003.06.20 |
| 14 | デザートタイプザク(HGUCガルマザクU改造) ・デザートタイプザク【ビネット】 |
2003.06.15 2003.08.10 |
| 13 | 「V作戦発動」 | 2003.02.14 |
| 12 | MG ガンダムVer1.5 | 2002.07.21 |
| 11 | MG ケンプファー エアブラシと缶スプレーを併用したメタリック表現 |
2002.07.17 |
| 10 | MG マスターガンダム 簡単フィニッシュ |
2002.03.27 |
| 09 | MG 陸戦型ガンダム【ジオラマ】 MG 陸戦型ガンダム【キット製作】 |
2002.01.31 |
| 08 | MG ゴッドガンダム 簡単フィニッシュ |
2001.12.01 |
| 07 | MG RX‐79〔G〕Ez8【ジオラマ】 MG RX-79〔G〕Ez8【キット製作】 |
2001.07.08 |
| 06 | HG シャイニングガンダム | 2001.01.15 |
| 05 | MG ザクU【ビネット】 MG ザクU【キット製作】 |
2000.09.08 |
| 04 | HGUC ザクV改 マシュマーカスタム | 2000.05.14 |
| 03 | MG RGM-79 ジム | 2000.03.26 |
| 02 | MG ザクT 黒い三連星仕様機 初エアブラシ作品、反省点の多い作品 |
2000.01.08 |
| 01 | MG ガンダムMkUティターンズ | 1999.00.00 |
| No | 作 品 名 | U P |
| 28 | 三国伝 厳與(ゲンヨ)ドムトローペン | 2021.05.14 |
| 27 | 三国伝 真鬼牙装 関羽ガンダム | 2018.04.04 |
| 22 | 三国伝 夏侯惇ギロス | 2017.01.28 |
| 20 | BB戦士 フルアーマーガンダム ラッカー塗料でチッピングしてみました。 |
2009.08.29 |
| 19 | BB戦士 ザクU 第3回ワンデーモデリングコンペ参加作品 筆塗りで楽しく仕上げました。 |
2008.12.29 |
| 18 | BB戦士 トールギス | 2008.08.16 |
| 17 | BB戦士 ガンダムレオパルド | 2008.08.16 |
| 16 | BB戦士 ガンダムエアマスター | 2008.08.16 |
| 15 | 高機動型グフ(オリジナル) 1人でSDグフを5体作る計画、完了 |
2005.12.13 |
| 14 | グフ(陸上自衛隊迷彩仕様) | 2004.12.01 |
| 13 | グフ(レッドタイプ) | 2004.08.24 |
| 12 | グフ(砂漠迷彩仕様) | 2004.07.13 |
| 11 | グフ(ノーマルカラー) | 2004.07.03 |
| 10 | キュベレイ | 2002.09.08 |
| 09 | ・Vガンダム ・Vガンダムヘキサ ・コアファイター |
2002.04.13 |
| 08 | ジオラマ「ボルカニック・プラネット」 ・クロスボーンガンダムX1 ・ガンダムブルーディスティニー3号機 ・ガンダムGP04 |
2002.05.08 2002.03.14 2002.05.05 2002.05.05 |
| 07 | ジオラマ 「クレーター」 ・ガンダムジェミナス01 ・ガンダムMk‐W |
2002.03.03 |
| 06 | ビグザム ガチャポンとSDビグザムのコラボレーション |
2001.07 |
| 05 | ジオラマ 「応戦」 ・ガンダムEz8 ・ドム ・量産型ズゴック ・マゼラアタック |
2001.01 |
| 04 | ハロ | 2001.01 |
| 03 | ターンAガンダム | 2001.01 |
| 02 | ガンダム5機確認(ガンダムウイング) | 2000.08.14 |
| 01 | ガンダムX(エックス) | 2000.05.19 |
| No | 作 品 名 | U P |
| 18 | メカトロウィーゴ(ぴんく) | 2017.02.11 |
| 17 | メカトロウィーゴ(びびっと) | - |
| 13 | LBXベクター シールを貼ろうと考えていたライン。思い立ってマスキング塗装で塗り分けました。 |
2013.03.03 |
| 12 | LBXシーサーペント 水陸両用LBXシーサーペントを赤いバンダイプレミアム限定カラー風に塗装してみました。 |
2013.03.03 |
| 11 | LBXブルド バン専用カラーのLBXを、グリーン主体の量産機カラーにエアブラシ塗装しました。 |
2013.03.03 |
| 10 | LBXインビット 特殊合金製の異形の怪物LBXインビット。 アトハメ加工をして塗装しました。 |
2013.03.03 |
| 09 | LBXトリトーン アニメ「ダンボール戦機」の海道ジン専用LBX。 GSIクレオスのMr.メタリックカラーGXで塗装。 |
2013.03.03 |
| 08 | 武者デクー努貫丸(LBXデクー改造) ダンボール戦機のLBXデクーにSD頑駄無 武者○伝IIIの「No.253 努貫丸」のアーマーを装着! |
2011.08.08 |
| 07 | 武者デクー神槍丸(LBXデクー改造) ダンボール戦機のLBXデクーとSD頑駄無 武者○伝IIIの「No.252 神槍丸」のアーマーを装着! |
2011.08.08 |
| 06 | タミヤ 1/48 ドイツV号突撃砲G型 (編集中) |
*** |
| 05 | ケロロ軍曹プラモコレクション ケロロロボマークU | 2008.02.16 |
| 04 | ケロロ軍曹プラモコレクション ギロロロボマークU | 2008.02.16 |
| 03 | 「TARGET」(ケロロ軍曹プラモコレクション ギロロロボ使用) | 2007.03.15 |
| 02 | ビッグシューター(WAVE 1/20 ラプター使用) | 2006.10.27 |
| 01 | 1/700 日本戦艦 大和(ヤマト) 金子辰也先生の模型クラブの課題。 ウォーターラインシリーズを作ってみた |
2006.00.00 |