1/700 WATER LINE SERIES
JAPANESE BATTLE SHIP YAMATO 大和

製作・文 :RUN
使用キット :1/700 タミヤ ウォーターラインシリーズ 日本戦艦 大和(やまと)
2006 東武 タミヤモデラーズコンテスト出品

■艦首から中央構造物のあたりの写真を並べながら苦労した点などを書き残します。

 艦首の旗(日の丸)は、平常時(戦闘中でない時)にあげる旗です。このジオラマの場面設定は「航海中に各砲門の点検整備をしている」設定なのです。

 旗用の支柱は0.5ミリの真鍮線に作り変えました。キット付属の旗を貼る時に失敗したので、旗も自作しています。モンザレッドで日の丸を塗りました。木工ボンドを薄く塗ってそっと付けています。

 上から見るとドライブラシが決まっています。ここのドライブラシをかけるのが楽しみで楽しみで・・・ドライブラシフェチかも。

 ジャーマングレーとバフの塗分けはマスキングせずにエアブラシしているので、このくらい近づけて見ると境界が少しあいまいですね。

 フェアリーダー(先端のえりのようなパーツ)には、ヤマトの場合は4つの穴が開いているのですが、再現に失敗してキットのストレート組みと同じ状態にもどっています。穴を上手く左右対称にあけることができず、さらに、ヤマトを机から強風で落下させてしまい折れるという・・・
 ポリパテと瞬着(強度UP+食いつきUP)を混ぜたものをつまようじで盛り付けペーパーがけしました。基本塗装後で苦労しました。「まっ、いいか」と思わないように、補修補修を繰り返しています。金子先生も「実際の戦艦は現場で何度も塗りなおしている」とおっしゃってましたので、なんどかリペイントした部分もあります。

 波の高さは1mmでも700倍すると1400mm=140cm=1.4mということなので、2mmならその倍の2.8mの波となります。海面の色とのバランスから穏やかな海面ということで、それほど高さはあげませんでした。高さ2メートル前後の波のつもりです。
 白波の航跡は、天気や波の状態でだいぶ違うのですが、「模型的な演出」で若干派手目な感じで白波を作っています。

 このあたりの細かい塗わけは筆でやっています。慎重に面相筆でやれば大丈夫です。
 甲板の塗装は、アクリル塗料で塗装したあとにコピックでウエザリングしたら、地色がはがれてダメでした。コピックは使いどころが難しいですね。覚悟を決めてエナメル塗料をいろいろ混ぜて薄めたものでウォッシング。
 この甲板の木目部分の塗装が一つ技のみせどころらしい。一本一本塗り分ける人もいたり、モデルグラフィックスで見たけど木目調のデカールを貼ったりする人もいるらしい。僕はこの部分にはドライブラシは『筆がついでにかかるくらい』で、ほとんどしていません。ドライブラシが効果的かどうかは疑問。この木と木の間には綱のようなものがひいてあったらしいので、ドライブラシが適切か微妙なところ。現物とモールドの形が違うんですよね。

 46cm主砲塔の先端部はピンバイスで穴を空けています。

 中央艦橋部。細かいパーツがビッシリでハリネズミのようです。作業中も「どこを持ったらいいんだ?」という感じで、戦艦モデラーさんってすげーなー、と思いました。パーツがちょっと触れるだけで曲がってしまって大変でした。