B組の作品

 Cバスターダガー(HIDE)
 DFULL ARMOR DAGGER(オレンジ・ボス)
 Eピクシー・ダガー(切り込み隊長)

 かっこいいガンプラを作るHIDEさん、どちらかと言えばウエザリング系の作品が多いオレンジ・ボスさん(当ギャラリーでは初参戦)、パーツの形状を活かしかっこいいものを作る切り込み隊長のB組です。




【HIDE氏(G.P.M)の作品】

作品名:「バスターダガー」
 SEED−MSVからバスターダガー。元デザインがある場合再現性が重要だと思いますが、ダガーとバスターガンダムを使用して上手く作っています!両肩のミサイルポットのようなパーツは木部パテからの削りだし、力技だ〜
 う〜む、間接などの色の塗わけもビシッとしていて好印象です。






【オレンジ・ボス氏(G.P.M)の作品】

作品名:「FULL ARMOR DAGGER」
 ヒザのミサイルポッドはプラ板からのスクラッチ。
 様々なキットを上手に使ってアーマーを作っています、私には元キットがわからないものが多いな。両肩はギャプランからかな。今回のダガーコンぺの一つの方向性として「増加装甲で魅せる」というのがあるようです。ベースへの心配りなどにくいところです。
 リアビューにチラッと見えるメッキ部分はトラック野郎のデコトラのホイール。
 推測ですが、ベースは100円ショップのものを塗装して使用していると思います。






【切り込み隊長(G.P.M)の作品】

作品名:「ピクシー・ダガー」
 顔はバスターガンダム、腰はフリーダムから、部分的にパーツをチェンジすることで全体の印象を変えています。話はそれますが、「星雲仮面マシンマン」の怪人は毎回腕がチェンジしただけであんまり怪人の印象が変わらないのですが、「兄弟拳バイクロッサー」では怪人の顔が毎回変わることで違う怪人に見えました。造形を支配するのは顔なので顔を変えた時点で別人格(別キット)に見えます。
 間接と太もも、間接と二の腕を同じグレーで塗装しています。これは小松原さんがピクシーガンダムを作った時に同じ解釈で塗装しています。本来ピクシーの太ももと二の腕はブラックが正しいらしいですが、間接と同じグレーで塗ることで塗わけの手間を省いています。
 アンクルアーマーはジンのカカト(笑)、シールドはレイダーか。
 ライフルはGFFのマドロックのもの、そういうジャンクパーツを売っているところが秋葉原などにはあるんですよね。

 胸部イエローのダブルダクトですが、上がキットのモールドそのまま、下が彫りこんだ位置だそうです。ちょっとしたことですがこの段差が作品を引き立てる。
 今回はサーフェイサーを使用していないとのこと。
 ラッカー系塗料で返し筆をせず、薄めに溶いたものをペタペタと塗り広げていく感じのようです。カーモデル塗装で「たれる直前がきれいな塗装」と同じイメージ。筆塗り塗装の場合、返し筆をすると塗膜が厚くなってしまうので、このあたりは自分で体得するしかないですよね。塗面の上で色をこねると厚くなってしまいますよね。リターダーは使っていないそうです。
 デカールは丸型ポンチを押し当てた所にエナメルの赤を流しマクロスデカールのコーションデカールをそえています。
 ベースには電池で回転するベースを使用。くるくる回っていて、しかも顔がバスターだったので、私これがこのSEEDコンペの作品に見えませんでした。




 以上、B組の作品でした。